ひとくちにCDやDVDが読み込めない(認識しない)と言っても様々なパターンがある。
今回は、パソコン、およびDVDの機器には問題なにもかかわらずDVDメディアを読み込まないケースである。
原因を特定するために、まず下記の手順で検証を行う。
[ 目次 ]
ほかのCDやDVDはどうか
1.他のCDやDVDは読み込みできて、再生できるか?またはフォルダやファイルは表示されるか?
ここでできない場合、WindowsUpdateの影響があるので一番手っ取り早い方法としては・・
[SHIFT]を押しながら、再起動をしてみることだ。
そうするとブルースクリーンで起動してきて、一番左上のWindows10をそのまま続行するを選択する。
しばらくすると、いつものようにデスクトップが起動してくるのでDVDが読み込み可能か確認する。
WindowsUpdateがあるとデバイスまわりや周辺機器の不具合が発生するので一度やってみる価値はある。
一部のCDやDVDのみ読み込み不可
2.他のDVDやCDが読み込みできるにもかかわらず、一部の媒体メディアのみ読み込めない。
Windowsのエクスプローラでメディアを見るとどうなっているか
容量と空き容量が同じなら、そもそも書き込み時に失敗している可能がある。
つぎに全体容量と空き容量がはっきりと表示されているのに、フォルダやファイルが表示されない。
この場合、他のパソコンではどうかを確認してみる。
Windows7があるのなら、念のため。
さらに外付けのDVDがあるなら確認してみよう。
DVDをなが~~~い間(3分間)読み込んだ後、表示されたのは次の画面である。
「ディスクにファイルを追加するには、ファイルをこのフォルダーへドラッグしてください。」
なんだか、ここで追加したら書き込んだデータが吹っ飛んでしまわないか心配になった。。。
なにもせず(苦笑)
それでもダメならフリーソフトや解析ソフト。
今回はこちらのケースであった。
フリーソフトやファイル解析ソフト
今回、2種類のフリーソフトを試してみた。
1つはダメで、もう一つはきちんとファイル名やファイルサイズまで表示された。
そのアプリの名は「IsoBuster 4.8」
実際にインストールして、中身を読み込みファイル名やフォルダまでバッチリ表示されたのである。
https://www.isobuster.com/download.php
ダウンロードして、インストールしました。
ダウンロードフォルダに格納されますので、インストールを実行します。
ファイル名も日本語で表示されました。
なかなかのすぐれもの。
復元やコピー&ペーストするには有料(60ドル)となるようだ。
どうしても重要なファイルなら7,000円は安いと言ったところか。
著作権のあるDVDの再生
著作権のあるDVDは、D-subピンで接続されたプロジェクターで再生しようと思っても出来ない場合があります。
解決方法はこちら↓
他のSEの方も独自の視点や技術情報を公開されています。
また、システム構築、業務改善、office365の活用事例もご紹介されているサイトもありますので皆さんも参考にされてはいかがでしょうか↓
にほんブログ村