皆さんは、WEB上でググったとき
Youtubeで見る派?
それとも
ブログで記事を読む派?
私は、まだまだブログで記事を読む派です。
理由は・・
文章と画像(写真)で構成されていた方が、自分が探している目的の回答が書かれているか、おおよそ見当がつきます。
動画の場合、ある程度見ていかないとズバリの回答が無いと思います。
動画は見るだけでも体力と時間を使うので、急いでいる場合は向かないですよね。
ただし、中には
プレゼン、オンライン授業
年末ですと年末調整などの入力マニュアルを動画で提供される場合があります。
これらをすべて見るには、時間がかかります。
さて、この記事を書こうと思ったのは、
先日、マニュアルの動画を見ているユーザーがいたのですが、ずーーーーーと、標準時間で視聴していたのです。
私は、思わず尋ねました。
「DVDでいうところの早送りって知っている?」
「そんなのあるの?」という回答がありました!?
Youtubeの設定のところから、切り替えが可能です。
マニュアル動画の場合、すべて見る必要はないので
時間を上手に使いながら視聴しましょう~
他のSEの方も独自の視点や技術情報を公開されています。
また、システム構築、業務改善、office365の活用事例もご紹介されているサイトもありますので皆さんも参考にされてはいかがでしょうか↓
にほんブログ村