これは支店のノートパソコンで発生した現象です。
wifiに接続できているけど、YahooやGoogleなどのウェブページが閲覧できないというものです。
私もこの現象を聞いたとき、そもそもwifi自体が接続できていないのではないかと思いました。
テレワークをしていると実際にユーザーの画面を確認できないので、言葉だけだと過去の事例のみが頭に浮かんでしまいます。
ネットに接続できていないのでzoomでの遠隔操作もできません。
ネットとかで検索すると、wifiルータの再起動、
PCの再起動、セキュリティソフトの一時停止、周辺機器を外すなどの対応方法が書かれていますがこれらでは解決できませんでした。
イレギュラーな回答を求めているんだww
MicroSoftのサポートページあるけど、最終的に正式な解決方法が書かれているわけないから
あまり期待できないんだよねぇ
そこで、より詳しくヒアリングをしました。
同じwifiルータを使用しているPCやスマホはwifi接続できていますか?
はい、できています。
この時点でルータの問題ではなく、ノートPC固有の問題である。
Yahooやgoogleは見れますか?
閲覧できないです、インターネットに接続できていないのですから。
社内のイントラネットは見れますか?
イントラネットって何ですか?
ファイルサーバというか、共有フォルダは見れますか?
はい、見れます!
見ることはできている?なるほど。。
ということでここまで確認した現象から推測できるのは、社内のイントラは接続できているけど、外部へは出ていくことができない。
解決方法
1、IPv4の設定を確認する。
「コントロールパネル」より「ネットワークと共有センター」を開く
赤枠のところを選択する。
2、次に「プロパティ」をクリックする
3、インターネットプロトコルのバージョン4(TCP/IPv4)のプロパティをクリックする。
4、ここの支店ではIPアドレスは特定のPCを除いては自動割り当てになっている。
DHCP自動。
なのに、このノートPCは「IPアドレスを自動的に取得する」の設定になっているにもかかわらず、「次のDNSサーバーのアドレスを使う」となっており、優先DNSサーバと代替DNSサーバーが設定されていた。
本人に確認したところ、特に設定は触っていないという。
確かに今までの会話から、とてもここの設定を変更できるスキルがあるとも思えない。
とりあえず、「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」に変更したところ
無事、外部のインターネットに接続できるようになりヤフーやグーグルが表示された。
ということで、wifiには接続できているのにインターネットが表示されない問題の解決方法の一例でした。
コマンドプロンプトでの対応や無線LANドライバーの再インストール、再セットアップの前に是非、ご確認ください。
他のSEの方も独自の視点や技術情報を公開されています。
また、システム構築、業務改善、office365の活用事例もご紹介されているサイトもありますので皆さんも参考にされてはいかがでしょうか↓
にほんブログ村