Androidをふと見ると、画面上にGoogle Chromeが繰り返し停止しています。と表示されたいた。
とりあえず、再起動
↓
解決せず。
更新履歴
更新日 | 更新内容 |
2021/06/22 | 新規作成 |
2023/07/18 | Android(アンドロイド版)のGoogle Chromeで繰り返し停止と表示されている。2023年度障害が発生。 |
[ 目次 ]
解決方法
Google Playストアでグーグルクロム(Google Chrome)を検索して、「更新」をしてみた。
どうやら、解決したみたいだ。
6/22に発生したGoogleが繰り返し停止していますの不具合を解決するGoogleアプリの最新版が登場したようです。
PlayストアよりGoogleを検索して更新してみましょう。
chromeのアンインストールは有効か
つづいて、Google Chromeのアンインストールは、解決方法として有効か。
わたし自身のAndroidもそうでしたが、ほとんどの Android 搭載デバイスでは、Chrome はインストール済みで、削除することはできません。
アプリを無効にすれば、デバイスのアプリ一覧には表示されなくなります。
万が一、アンインストールできたとしても・・
ブックマークやダウンロード、ホーム画面に貼り付けてあるショートカットが消えてしまう可能性があります。
2023年7月中旬以降、Twitterでも多くのツイートがされているように広範囲のユーザーで同じ現象が発生しています。
あせって、何かを操作するよりも修正パッチが更新されるのを待った方が得策の場合があります。
このような時のためにも、ブラウザをもう一つインストールしておくことをおすすめします。
わたし自身は、iphoneの予備として携帯してリスク回避策をとっています。
無効にしても意味はないので、この方法での解決はなさそうです。
また、ブックマックやgoogleアカウント情報も管理しているので不用意にアンインストールしてしまうのは注意が必要です。
リスク回避策
パソコン版のブラウザでも、スマホのブラウザでもリスク回避として、複数のブラウザをインストールしておくことをオススメしたい。
例えば、下の図は私のPCのタスクです。
PC版は
Google Chrome
Microsoft Edge
firefox
をインストールしている。
また、スマホは本体として
Android
iphone
を携帯しているし、
それぞれブラウザとしては
Google Chrome、safari
など複数のブラウザをインストールしている。
Android System WebViewは関係があるのか
ネット上で検索してみると、アンドロイドのWebビューであるアプリ、その名も「Android System WebView」を削除してみるがヒットするけど、どうだろう。
わたしは、この方法を実施していない。
Chromeのバージョンが12や13なら、Android System WebViewと切り離されているので削除するのは有効だ。
現在は、バージョンが12や13なので削除しても問題ない。
ただ、更新を有効にしておくと、再度最新版がインストールされて再び、繰り返し停止していますの現象が起きる。
(アンインストールと言っても、不具合のある最新版がアンインストールされるという。。)
このアプリはシステムアプリみたいなものなのである。
Playストアで検索すると3件ヒットするけど、ダウンロード数が50億と表示されているものが該当アプリである。
Androidの設定より、WebViewで検索すると、すぐに表示することができます。
ちなみに「Android System WebView」は、Google からプリインストールされているシステム コンポーネントで、Android アプリにウェブ コンテンツを表示するのに使用されます。
更新頻度が高く、ユーザーからは鬱陶しいと思われているようですね。
他のSEの方も独自の視点や技術情報を公開されています。
また、システム構築、業務改善、office365の活用事例もご紹介されているサイトもありますので皆さんも参考にされてはいかがでしょうか↓
にほんブログ村