年賀状の季節ですね。
来年は2021年(令和3年)で丑(ウシ)ですよ。
更新履歴
更新日 | 更新内容 |
2017/11/28 | 筆まめのVer.27無料体験版のリンク切れが確認できましたのでVer.28へリンクを修正しました。 |
2018/12/08 | 筆まめのVer.28無料体験版のリンク切れが確認できましたのでVer.29へリンクを修正しました。 |
2019/10/25 | 筆まめの無料体験版Ver.30のリンクを追加しました。 |
2020/12/05 | 筆まめの無料体験版Ver.31のリンクを追加しました。 |
2021/12/04 | 筆まめの無料体験版Ver.32は提供されていない!? 2021/12/04時点 |
年賀状の季節になりましたね!
ところで相談なんです。。拡張子が.fwaというファイルがパソコンにあるけど白紙アイコンです。
fwaは筆まめの拡張子だけど、インストールしてある?
前のパソコンにはインストールしました。そのフォルダを新しいパソコンに持ってきました!
インストール用のCD-ROMでインストールする必要があるね。
それが。。そのCDはもう無いみたいなんです。
住所録だけ取り出せればいいんですけど。
インストール用のCDが無いけど、住所録(CSV)が欲しいんでね。それだったら、無料体験版の筆まめがあるのでインストールするよといいよ。
2020/12/05追記:
筆まめ無料体験版Ver.31へのリンクを追加しました。
2021年の無料体験版Ver.32は、まだ公開されていませんね。
この際だから、最新版の2022年を購入するという手も!
住所録だけはなんとか取り出したい!!!
Yahoo知恵袋でも同じような質問がありました↓
解決方法
拡張子.fwaは筆まめ専用の拡張子なので筆まめで対応する。
体験版(無料)であれば、
住所録を開いて、その後、xmlやoutlookアドレス帳、
そして、CSV形式で保存が可能である。
手順です!!
1、amazonより筆まめVer.27 体験版をダウンロードしてインストールする。
無料です!!!
2、インストールする。
完了するとスタートメニューにアイコンが表示されます。
→ ダウンロードしたインストーラー。
3、筆まめVer.27フリーを起動する。
4、「保存した住所録を開く」を選択する。
5、拡張子.fwaの筆まめのファイルを選択して、開くを実行する。
6、[ファイル]メニューより、「他の住所録形式で保存」をクリックします。
7、変換する形式を選択します。
ファイルの種別を選択します。ここではCSV形式で保存したいので
区切り文字形式ファイル(*.csv、*.txt)を選択します。
8、保存するファイル名を付けて、パラメータをセットします。
ここはデフォルトでそのまま[次へ]をクリックします。
9、項目を割り付けます。
ここもそのまま[次へ]をクリックします。
10、保存対象カードを選択します。
すべてのカードを保存したいので、変更せずにすべてのカードのまま
[開始]をクリックします。
11、保存が終了しましたとメッセージが表示されれば、完了です。
他のSEの方も独自の視点や技術情報を公開されています。
また、システム構築、業務改善、office365の活用事例もご紹介されているサイトもあrますので皆さんも参考にされてはいかがでしょうか↓
にほんブログ村