ユーザーからの問い合わせです。

いつものようにoutlook2019を起動したんですけど、受信エラーとなります。
特に設定とか変更していないよね?

はい、していません。
とりあえず、SHIFTを押しながら再起動してみようか

変わりません(泣)、エラーとなります。
エラー画面を送ってもらえる。
[ 目次 ]
エラー画面
エラー画面を確認すると、そこには3つのポイントがあるようだ。
1.ユーザーはPOPを推奨しているoutlookの環境設定で、あえてIMAPで設定しているようだ。
2.エラー番号は、0x800CCC0E
3.IMAPの購読フォルダーを同期できません。という内容。サーバーに接続できません。
ユーザーは昨日から特に設定は触っていないという。
解決方法
とりあえず、障害や不具合が発生したら
日付近辺でWindowsUpdateが無いかを確認してみる。
2022年2月の第2週だ!
WindowsUpdateの週ではないか
outlookの環境をチェックしてみる。
1.outlookを起動して、「ファイル」をクリック。
2.次に「アカウント設定」より「プロファイルの管理」をクリック。
3.メール設定のダイアログが表示されるので、「電子メールアカウント」をクリック。
4.使用しているメールアカウントが表示されるので選択状態にして、「変更」をクリック。
5.右下の「詳細設定」をクリック。
6.全般より詳細設定タブに切り替える。受信サーバーのポート番号を確認する。
プロバイダー指定の数値になっているか。
下図の画面はPOPですが、IMAPでも同じです。
今回はここの数値が110に変わってしまっていたのでIMAPの値に変更しました。
993で設定したものが勝手に110に変わってしまっていたのである。
993に変更したら、不具合は解消して送受信できるようになった。
WindowsUpdateは、ホント困ったものです。
なんで勝手に設定を変えちゃうかな~w
他のSEの方も独自の視点や技術情報を公開されています。
また、システム構築、業務改善、office365の活用事例もご紹介されているサイトもあrますので皆さんも参考にされてはいかがでしょうか↓
にほんブログ村