久しぶりにWindowsUpdate関連の記事をアップします。
2025年3月に配信された更新プログラムの中で、
Windows11 24H2向けのセキュリティ更新プログラム(KB5053598)がなかなかのクセ者である。
会社のノートパソコンでも
2025年3月以降のWindowsUpdateでインストールの失敗を繰り返している。
何回リトライをやっても、失敗を繰り返すのである。
幸いなことにブルースクリーン画面になってり、
再起動を繰り返す現象にはなっていない。
3月から4月だと年度末、そして年度初めということで入学や入社で
パソコンを用意する学校や会社も多いであろう。
ということで対処方法を共有したいと思い、この記事をアップしました。
[ 目次 ]
エラー内容
x64ベース システム用Windows11 Version24H2の累積更新プログラム(KB5053598)のインストール失敗画面です。
エラー内容は、0x800f0983
再試行を試すけど、変わらず。
ネット上の解決方法
解決方法その1
コンポーネントストアのクリア
Windowsのコマンドプロンプトで次のコマンドを実行するというもの
dism /online /cleanup-image /restorehealth
実行してみた。
処理は正常に終了するけど、WindowsUpdateは相変わらず失敗を繰り返す。
再起動しても同じ。
解決方法その2
Windows11の
「設定」-「システム」-「回復」-「Windows Updateで問題を解決する」を実行したことで
解決したという複数の報告があります。
当ブログでの解決方法
当ブログでは、2つのパターンで解決しました。
一つ目は、Microsoft catalogueのサイトよりKB5053598を
手動インストールを実行しました。
インストールする前にWindowsUpdateのキャッシュクリアをします。
手順はこちら↓
1.Windows + R キーを押し、「services.msc」と入力し、Enter キーを押します。
2.Windows Update サービスを見つけて右クリックし、[停止] を選択します。
3.C:\Windows\SoftwareDistribution に移動します。
4.このディレクトリ内のすべてのファイルとフォルダーを削除します。
5.[サービス] ウィンドウに戻るし、[Windows Update] を右クリックし、[開始] を選択します。
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB5053598
右端の[ダウンロード]して、実行します。
今回のKB5053598
通常のインストールでも時間かかったけど、
手動インストールもキャッシュをコピーに時間かかりすぎと思う。
2つ目は、「Windows Updateで問題を解決する」です。
手順はこちら↓
1.「設定」-「システム」-「回復」-「Windows Updateで問題を解決する」
2.Windows11のバージョン24H2とKB5053598のインストールがはじまります。
24H2よりも早く、KB5053598のインストールが終了しますが例によってインストール失敗します。
ここは、無視してversion24H2のインストールが終了するのを待ちます。
3.version24H2のインストール終了したら、KB505398を再試行します。
すると、画面のように無事にインストールが完了しました。
なにはともあれ、無事インストールできたので良しとしたい(;^_^A
他のSEの方も独自の視点や技術情報を公開されています。
また、システム構築、業務改善、office365の活用事例もご紹介されているサイトもあrますので皆さんも参考にされてはいかがでしょうか↓
にほんブログ村