2025年1月1日スタートと言えば・・
中京圏では、愛知銀行と中京銀行が合併して
「あいち銀行」が誕生しました。
なんでも、
あいち
ちゅうきょう
の
それぞれ、2文字と1文字をくっつけて
あいち
だとか。知らんけど(笑)
今回のような銀行合併で、自分の給与振込口座が中京銀行の場合、会社側に対して何か手続きが必要なのかですが、切り替え日周辺では特に必要ないと思います。
それは、銀行側のシステムで新銀行名に読み替えて入金するからです。
(WEB出典:旧銀行名での振込読み替え期間について)
さて、本題
2025年1月15日(水)は、MicrosoftのWindows10、およびWindows11のアップデート日です。
この記事では、日本時間の1月15日(水)に
クライアントパソコンのWindows10とWindows11でそれぞれ手動でアップデートを実施して、不具合や障害がないかと既存の障害の解消具合を確認して、更新してまいります。
[ 目次 ]
Windows10のWindowsUpdate
1/15(水)のWindows10の更新プログラムは上記のとおりです。
・悪意のあるソフトウェアの削除ツール(KB890830)
・Windows10 Version 22H2のセキュリティ更新プログラム(KB5050411)
・Windows10 Version 22H2用 .NET Framework 3.5、4.8および4.8.1の累積的な更新プログラム(KB5050188)
・Windows10 Version 22H2の累積更新プログラム(KB5049981)
一部、Windows10のクライアント環境にて、KB5050411のインストールに失敗する場合があります。
対処方法としては、手動で再試行で無事インストールされます。
インストール完了して、今気づいたけど、KB5048239もインストールされていました。
でも、更新プログラムの日付が2024-11 x64となっていますね。
・Windows10 Version 22H2のセキュリティ更新プログラム(KB5048239)
1/15(水)08:59現在、Windows11のクライアントは、ProとHomeの2台更新してみましたが、特に不具合や起動しなくなったなどの障害は発生していません。
1/16(木)16:43更新
Windows10の1台にて、更新エラーが発生中!
セキュリティ更新プログラム(KB5050411)
状態:ダウンロードエラー -0x80070643
.NET Framework 3.5、4.8および4.8.1の累積的な更新プログラム
状態:ダウンロードエラー - 0x800706ba
累積更新プログラム(KB5049981)
状態:一部の更新ファイルが見つからないか、更新ファイルに問題があります。
後で更新プログラムのダウンロードが再試行されます。
エラーコード:(0x80073712)
Windows11のWindowsUpdate
Windows11 Version23H2 累積更新プログラム(KB5050021)
.NET Framework3.5および4.8.1の累積的な更新プログラム(x64向け Windows11,Version23H2用)KB5049624
今回、累積更新プログラム(KB5050021)のダウンロードとインストールに時間がかかっていました(;^_^A
このWindows11は、機能更新プログラムの履歴から分かるようにWindows10からアップグレードしています。
1/18(土)追記:
Windows11の一部クライアントPCにて、
更新プログラム(KB5050009)、
またはKB5050021をインストール後、
システムのクラッシュが発生するようです。
フォートナイトと別のアプリなど組み合わせによって発生します。
また、10分おきにシステムがクラッシュするとのことです。
すべてのWindows11で発生するわけではないので、環境によると推測します。
一時的な対処方法としては、WindowsUpdateの更新を一時停止しておきます。(最長にしておいて構わないでしょ)
対象の更新プログラムをアンインストール
これで、いけます。
その他の不具合としては、NEC製のノートパソコンで
503エラーが繰り返し発生するものがあります。
解決方法はこちらの記事↓をご参照ください
他のSEの方も独自の視点や技術情報を公開されています。
また、システム構築、業務改善、office365の活用事例もご紹介されているサイトもあrますので皆さんも参考にされてはいかがでしょうか↓
にほんブログ村