Windows10 Creators Updateをひと足早くインストールする手順
Creators Update(クリエイターズ アップデート)は4月11日以降に順次アップデートされますがその前にインストールすることが可能となっている。
この記事では、そのインストールファイルを実行する前までの手順を説明しています。
Windows10 Creators Updateに更新すると、
今までメニューに表示されていた「コマンドプロンプト」や「コントロールパネル」などが表示されなくなっている。
皆さんも普段から使っていると思いますがWindowsのスタートを右クリックして使用する「検索」機能です。とりあえず、この検索機能があれば、探し出すことができる。
例として、WindowsUpdateのメニューをこの機能から起動する手順をふくめて説明していきます。
アップデート手順
1、タスクのWindowsマークを右クリックして、「検索」をクリックします。
2、検索の入力テキストボックスに「update」と入力すると、「Windows Updateの設定」が表示されますのでクリックします。
3、更新状態の画面に「お待たせしました! 間もなく Windows 10 Creators Update をお使いいただけます。いち早く手に入れる方法を確認しますか?」の下に「はい。方法を確認する」のリンクがありますのでクリックします。
4、Microsoftの画面が開きますので、「ソフトウェアダウンロードサイト」をクリックします。
5、画面上部の「今すぐアップデート」をクリックすると、インストールファイルの「Windows10Upgrade9252.exe」を[実行][保存][キャンセル]の選択肢が表示されますので[実行]をクリックすると、インストールがはじまります。
保存した場合、下記のファイルがダウンロードフォルダに保存されます。
インストールする前にもし、不具合が発生した場合のことを考えて
復元できるように復元ポイントの作成を有効にしておきましょう。
他のSEの方も独自の視点や技術情報を公開されています。
また、システム構築、業務改善、office365の活用事例もご紹介されているサイトもあrますので皆さんも参考にされてはいかがでしょうか↓
にほんブログ村