勝手にインストールされてアプリケーションをアンインストールするシリーズです。
今回は、ウイルスセキュリティソフトの
「Advanced System Protector」です。
「アドバンスド システム プロテクター」と読みます。
このソフト、
「フルバージョンを使用して感染を除去する」と
警告が表示されて、正規版?の購入を勧められます。
こういったソフトの削除方法としては、
おおよそ下記の手順でイケます。
1、常駐状態を解除する。
2、コントロールパネルよりアンインストールする。
3、削除時に何かメッセージが表示されても無視する。
です。
では、早速「Advanced System Protector」のアンインストール方法です。
1、Advanced System Protectorを起動します。
2、右から2番目のメニューに「設定」、または「Setting」をクリックします。
3、プログラムコントールより、「Advanced System Protectorを終了する」を選択して、右下の適用ボタンをクリックします。
適用後、右上の×ボタンで閉じます。警告は無視します。
4、コントロールパネルより、「Advanced System Protector」をアンインストールします。
5、「RegClean Pro」というアプリケーションがあれば、一緒にアンインストールします。
6、アンインストール後に、「今すぐ登録」みたいな画面が表示されますが無視して、閉じます。
これで完了です。
他のSEの方も独自の視点や技術情報を公開されています。
また、システム構築、業務改善、office365の活用事例もご紹介されているサイトもあrますので皆さんも参考にされてはいかがでしょうか↓
にほんブログ村