Googleア・ナ・リ・ティ・ク・ス(なぜかゆっくりと間違えないように言い放ちますッ)
と
Google Search Consoleを
活用していますか?
ブログやWEBでマネタイズをしている方にとって
一番手っ取り早い方法としてはページビューを稼ぐ
つまりアクセスを多く獲得するが一番の命題です。
(アクセス数を少なくても商品の売り上げにつなげている方もいらっしゃるでしょう)
YahooでもGoogleでもBingでも、自分自身が検索して最初の1ページ目は注目しますし、自然とクリックする確率は高いものです。
実際にGoogle Search Consoleで見てみると、その傾向は顕著です。
この記事では、2つのポイントをお話します。
記事の中で検索順位が11番目以降、つまり2ページ目以降に表示される記事を把握して1ページ目に表示されるようにリライトしよう。
次に
1ページ目に表示されているにもかかわらず、クリック率が非常に低い記事が存在する。その記事を把握して、クリックされるような記事にリライトする。
では、Google Search Consoleでその表示の方法を紹介します。
検索順位が10位以降の記事を把握する
1、対象のサイトやブログを選択します。
2、検索をクリックします。
3、検索順位をクリックしておきます。
検索結果が表示されますので、「検索順位」の昇順で並べ替えします。
すると、1ページ目に表示される検索キーワードが表示されるはずです。
11位以降の検索ワードが表示されるようにページ送りしていきます。
検索順位が10を超えた当りの検索ワードを確認します。
Googleで実際にそのスペース区切りのワードを検索して、どの記事が表示されるか確認します。
そして、記事をリライトします。
クリック率が非常に低い記事を確認する
次に上位で表示されているにもかかわらず、クリック率が非常に低い記事を確認します。
表示回数の降順で並べ替えをします。
上から5つ目の検索キーワードは699回表示されたうち、265回クリックされているので非常に高いクリック率と言えます。
7番目のものもそうです。
ところが1、2、4、6番目の検索ワードをご覧ください。
特に1番目は1,571回も表示されているにもかかわらず
92回しかクリックされていません。
記事をリライトする必要がありそうです。
他のSEの方も独自の視点や技術情報を公開されています。
また、システム構築、業務改善、office365の活用事例もご紹介されているサイトもあrますので皆さんも参考にされてはいかがでしょうか↓
にほんブログ村