Re:社内SE(システムエンジニア)の日記のブログ

                             独立系Sierから社内SEに転職した40代SEのブログです。

宅ファイル便代わりのサービス「GigaFile便」を利用してみた。

ファイル転送サービスの各サービスについてメリットデメリット等を比較した表を作成してみた。

f:id:familyfishing:20190611112829j:plain

 


◆データ便
会員登録のなし/ありで転送できるデータの容量に差がある。ダウンロード通知機能やメール送信機能、パスワードを設定することができる。


◆GigaFile便(ギガファイル便)
会員登録なしで無制限のデータ転送することができる。実際には100GBくらいが限度か。
保管期間も最大30日でダウンロードURL指定、メール送信、メッセージ機能はあり、すべて無料で利用することができる。
ただし、画面全体に広告がいたるところに貼りめぐらされている。


◆ラクスルBOX
会員登録は必須である。ファイル転送の容量は最大2GBまで。保管期間は7日のみ。ダウンロードURLやメール送信、メッセージ添付は他のサービスと同様に利用できる。


◆おくりん坊
会員登録なしで500MB、ありで2GBのデータ転送することができる。保管期間は1~7日の間で設定できます。
ダウンロードURLやメール送信、メッセージ添付は他のサービスと同様に利用できる。





宅ファイル便代わりのサービス
会員登録なし、そしてファイル転送容量が無制限の「GigaFile便」を利用してみた。

宅ふぁいる便の情報漏えい問題が発覚して、今まで宅ファイル便を利用していたユーザーの方は替わりとなるファイル転送サービスをどのサービスを利用していますでしょうか。

そもそもこのファイル転送サービスを利用する最大の目的は、ファイルの容量が大きいものを転送したいというのが主なものではないでしょうか。

容量が軽いものであれば、outlookなどのメールソフトで送信すれば良いわけですから。


写真や動画などファイルの容量が1GB(ギガバイト)を超えるような場合です。


ただ、ファイル転送サービスといっても

f:id:familyfishing:20150220194802g:plain ファイル転送できる容量

f:id:familyfishing:20150220194802g:plain 会員登録の必要の有無

f:id:familyfishing:20150220194802g:plain https接続パスワード設定保管期間
などで各種様々です。

そこで、主要なファイル転送サービスをまとめてみましたので参考にしてみてください。

[ 目次 ]

 




f:id:familyfishing:20150219222546g:plain 宅ふぁいる便の代わりになるファイル転送サービスのまとめ

 

表にまとめてみましたのでご参照ください。
もう少し、厳選した4サービスについてページトップにまとめました。

f:id:familyfishing:20190223090313j:plain





データ便

www.datadeliver.net


GigaFile便

gigafile.nu



おくりん坊

okurin.bitpark.co.jp



tenpu

www.tenpu.me



Smart Data便

www.smartdatasend.com


bitsend

bitsend.jp


ファイルポスト

file-post.net


ラクスルBOX

box.raksul.com

 

f:id:familyfishing:20150219222546g:plain 実際に容量無制限の「GigaFile便」を利用してみた

 

https://gigafile.nu/
1.上記にアクセスにする。

f:id:familyfishing:20190223090314j:plain

2.送信するファイルをドラッグ&ドロップします。

f:id:familyfishing:20190223090315j:plain

3.ファイルをドラッグ&ドロップするとURLが発行されます。
パスワードを設定したい場合は設定します。
ファイルの保持期限も変更することができます。

f:id:familyfishing:20190223090316j:plain


4.一通り設定しましたら、画面を下にスクロールするとメモ、メールアドレスを入力する画面があります。
メールアドレスを入力して「送信」をクリックします。

f:id:familyfishing:20190223090317j:plain

5.ファイルの容量にもよりますが、「メールの送信に成功しました。」と表示されれば、成功です。
今回は試しに自分あてに送信してみました。

f:id:familyfishing:20190223090318j:plain

6.メールを受信しました。
圧縮したファイル名、ダウンロードURL、ダウンロード期限が記載されています。

f:id:familyfishing:20190223090319j:plain

7.URLの部分をクリックすると、既定のブラウザが起動します。
私の環境ではIE(インターネットエクスプローラー)が起動しましたよ。

f:id:familyfishing:20190223090320j:plain


8.ダウンロードキーの連絡があれば、KEYを入力して、「ダウンロード開始」をクリックするとダウンロードがはじまります。
保存して完了です。

f:id:familyfishing:20190223090321j:plain




 

他のSEの方も独自の視点や技術情報を公開されています。
また、システム構築、業務改善、office365の活用事例もご紹介されているサイトもあrますので皆さんも参考にされてはいかがでしょうか↓

にほんブログ村 IT技術ブログへ
にほんブログ村