IPアドレスが169.254.XXX.XXXでインターネットに接続できない。
「姉さん事件です!!」www
「また違う症状です。IPアドレスが169.254.XXX.XXXでインターネットに接続できない。」
毎日のようにWindows10のクライアントPCで不具合が発生です。
突然、発生するから困ります。
さて、Windows10のデスクトップPCを起動したら、
インターネットに接続できていない模様ですと連絡がありました。
ネットワーク上の共有フォルダも見れない。
インターネットのYahooやGoogleも見れない。とのことです。
同じ事務所、同じ島でネットに接続できないのは1台だけらしい。
だいたいこういう場合は、過去の事例から
LANケーブルが抜けかけていた。
や
IPアドレス自動で埋まっていた。
ルータ回りの不具合ってことで
ルータを再起動してみたり、PCをシャットダウンしてみたりで直ることが多いけど
今回はどれも違うみたい。
で、
ネット上で検索。
・
・
・
「あった!!」
これだ。
解決方法
ズバリ!!
完全にシャットダウン(SHIFTを押しながらシャットダウン)して、
デスクトップパソコンの電源コンセントを一度抜く。
だいたい1分ほどしてから
再度、コンセントを入れて
パソコンを起動。
これでインターネットに接続できました!!!
まあ、昨日からパソコンに何かをインストールしたわけでもないし、
他のパソコンは接続できているわけだからなあ。
今回はデスクトップパソコンでしたけど、
よく
ノートパソコンだと放電しますよね。
液晶ディスプレイが表示されない場合とか。
あのおまじないと同じですね。
ノートパソコンを放電する場合、
シャットダウン後、充電ケーブルを抜いて、
さらにバッテリーパックを外します。
他のSEの方も独自の視点や技術情報を公開されています。
また、システム構築、業務改善、office365の活用事例もご紹介されているサイトもあrますので皆さんも参考にされてはいかがでしょうか↓
にほんブログ村