PCを起動したら、「起動しています」が表示されたまま10分以上経過。
ことの成り行き
WindowsUpdateがあった当日、パソコンをシャットダウンしたが
なかなかシャットダウンしないので
電源をブチッと切った。
翌日起動したところ、Windowsを構成していますがはじまり
正常に起動できた。
ひと安心したが、
WindowsUpdate関連のメッセージで
ただちに再起動のメッセージが表示されていたので
再起動した。
再起動したら、「起動しています」から10分以上経過。
再起動したら、「起動しています」が表示されてから
10分以上経過したが進展なし。
ハードディスクへのアクセスがないので
ここで、電源をブチっと切るても考えたが、
もう10分待ってみたら、
何やら今まで見たことも無い画面が表示されて
「設定してします。。。」
そして、さらに5分後
システムの復元の画面が表示される。
復元を選択。
スタートアップの修復がはじまる。
結局、
スタートアップの修復に失敗しました。
ここで、完了をクリックして、
シャットダウンせずに
[キャンセル]で
再起動。
奇跡的に再起動に成功
奇跡的に再起動に成功した。
気持ち悪いので再度、
WindowsUpdateの更新プログラムの確認を実行。
30分以上待たされて
水曜日にインストールされたと思われる更新プログラムが
再度インストール対象となって表示されている。
(おそらく、復元されて更新プログラムがインストールされる前にもどったのでは)
シャットダウンして、更新プログラムのインストールが実行される。
PCを起動する。
↓
Windowsを構成している。正常起動。
↓
ローカルディスクCのプロパティでツールでディスクチェック。
次回起動時にチェックするようにする。
↓
シャットダウン
↓
起動時にチェックディスクが実行された模様。
↓
正常起動。
officeなどのアプリケーションの動作チェック。
WindowsUpdateの更新履歴の確認。
失敗していた更新プログラムが正常にインストールされたことを確認。
↓
めでたしめでたし。
他のSEの方も独自の視点や
技術情報を公開されていますので皆さんも参考にされてはいかがでしょうか↓
にほんブログ村